23日、いよいよ後期レッスンがスタート致しました。
12月20日の本番に向けて頑張っていきましょう♪
23日の第一回目のレッスンは小林先生のレッスン。
先日のシャトルコンサートの際にお渡しさせていただいた皆のお祝いメッセージ入りの色紙は新しいお住まいの玄関に飾ってくださっているそうで♪
嬉しいな~♪ありがとうございます♪♪♪
(小林先生が指導されているブルーメンクランツのHPもリンク貼らせて頂きました。皆様見てみて下さいね。このブログの右側のLINKの欄、混声合唱団ブルーメンクランツのホームページをポチッとクリックしてね)
今回のレッスンはBachの“Jesus bleibet meine Freude”からスタート。
とりあえず、最後まで合わせられましたね。
数年前では考えられない速さかと。
その昔は外国語というだけでグッタリしていた館林第九。
ようやく少しずつですが恐怖症が緩和されてきた感じ。
23日、残念ながらお休みだった方は
レッスン前に読みを教わっておいて下さいね。
Jesusのu母音がどうしても浅くなってしまうのでo位の気持ちで発音しましょう。
カタカナならば“ズ”でなく“ゾ”くらいの気持ちです。
altoの31小節目の3拍目はソの音からファに訂正です。
54小節目、59小節目のsopranoのtrは今はとりあえず無しでシンプルなままで。
55小節目のnicht、60小節目のsichtはヒトゥまでちゃんと入れましょう。
(カタカナで書くなと言われてもこれはカタカナで書いちゃいましょう~。)
拍数気をつけましょう。55小節目は2拍、60小節目は3拍です。
全体に4小節を一つのフレーズとして歌えるようにしましょう。
今回の小林先生からの宿題は
一度ちゃんと聴いてくる事。
You Tube で バッハ カンタータ147番 と入れるとずらずらずら~ッと色んな演奏が出てきます。是非聴いてみてくださいね。
それから今回配布させていただいた楽譜は皆様、それぞれ製本していらして下さいね。
練習日記なのに今回は遅くなってごめんなさい。
次回のレッスンの分はもっと早く更新できるよう頑張りま~す♪
今期は新人さんも入団してくれました。
これから一緒に楽しく頑張っていきましょう。
どうぞよろしくお願い致します♪
それから、
今回の竜巻では皆さまから沢山のお見舞いメールを頂きました。
先生方からもメールを頂戴いたしました。
なんと渥美先生、大山先生からも。
本当にご心配おかけしました。
心よりお礼申し上げます。
そして、被害にあわれた方が一日も早く元気にそしていつもの生活に戻られますようお祈り申し上げます。
“館林”日本一暑いとか、竜巻など、なんだか過酷なエリアのように思われてしまうんじゃないかしら。
本当は「水と緑のたてばやし」といわれる館林なのに。
つつじヶ岡公園には樹齢800年と言われる大きな古木があり、今でも毎年美しい花を咲かせています。
隣には城沼。夕日に染まったこの城沼はホントに美しく、お散歩にはピッタリのコースです。
多々良沼には毎年沢山の白鳥が飛来するし、その横の公園では春には桜と藤が見事な花を咲かせます。
群馬と言うと皆さん都内からいらっしゃる方は
温泉とかスキー場のイメージが強いらしく
雪で大変でしょ。なんて仰る方も多いのですが、
館林は関東平野のはじっこ。
雪はそんなに降りません。
海も無いので(これは残念ですけど)台風直撃なんてことも殆ど無いですし。
利根川の豊かな水のお蔭で水田も多く、お野菜の栽培も盛ん。
お隣の明和町では梨の栽培も盛んだし。
自然が豊かな良いところです。
今度は是非とも、幸せなニュースで報道されたい館林です。
事務局 田口
2015年には30周年を迎える館林第九合唱団のブログです。 「100人のったら大丈夫♪」を合言葉に現在、団員100名を大募集している合唱団です。 主に週一のレッスンの内容を掲載しておりますが先生方が出演されたオペラやコンサートの感想など、そして担当者の勝手な好みで館林をはじめ近隣のオススメスポット、美味しいお店などもご紹介させていただいております♪
2009年7月30日木曜日
2009年7月29日水曜日
新見先生♪
新見先生のブログで館林第九合唱団のことを紹介していただいちゃいました♪
新見先生ありがとうございます♪
皆も見てね。
http://blog.livedoor.jp/comical_baritone/
事務局 田口
新見先生ありがとうございます♪
皆も見てね。
http://blog.livedoor.jp/comical_baritone/
事務局 田口
2009年7月27日月曜日
竜巻見舞い
なんだか館林、大変なことになっております。
団員の皆さまのお宅、そして勤務先は無事だったでしょうか。
(私事になってしまいますが私の家はこのテレビで報道されているスーパーから車ならホンの3分くらいのところ。でも全く被害無し。この竜巻のルート内と外では風の強さも雨も、全く違うようですね。私も被害がこんなに酷いとは全く知らず、ニュース速報でみてビックリしたくらいですから)
昨年はゲリラ豪雨。
今年は去年みたいなのは少ないのかしら。。。
なんて思っていたらこんな竜巻。。。
自然の災害はホントに防ぎようがありませんが
もし、またこんな事がおこっても少しでも被害を最小限にできるよう、対応策は考えておきましょうね。
車に乗っていても横転しちゃうくらいですから、速やかに逃げられそうな場所はいくつかピックアップしておきましょうね。
って、こんな事しょっちゅうあったら困りますけど。
まだ数日は不安定なお天気なようです。
皆さま気をつけてお過ごしくださいね。
事務局 田口
団員の皆さまのお宅、そして勤務先は無事だったでしょうか。
(私事になってしまいますが私の家はこのテレビで報道されているスーパーから車ならホンの3分くらいのところ。でも全く被害無し。この竜巻のルート内と外では風の強さも雨も、全く違うようですね。私も被害がこんなに酷いとは全く知らず、ニュース速報でみてビックリしたくらいですから)
昨年はゲリラ豪雨。
今年は去年みたいなのは少ないのかしら。。。
なんて思っていたらこんな竜巻。。。
自然の災害はホントに防ぎようがありませんが
もし、またこんな事がおこっても少しでも被害を最小限にできるよう、対応策は考えておきましょうね。
車に乗っていても横転しちゃうくらいですから、速やかに逃げられそうな場所はいくつかピックアップしておきましょうね。
って、こんな事しょっちゅうあったら困りますけど。
まだ数日は不安定なお天気なようです。
皆さま気をつけてお過ごしくださいね。
事務局 田口
2009年7月18日土曜日
2009年7月17日金曜日
遅れております。。。
いつもなら、コンサート終了後、翌日には団員の皆さまに後期レッスンの
ご案内はがきを投函しているのですが、実は今回まだ出来てません。。。
ごめんなさい。
今から頑張って作ります。もう少々お待ちくださいね。
後期は第九のシーズンです。
毎回言ってますけど、是非今期もお友達を誘ってお出掛けくださいませ。
第1回レッスン日は
7月23日(木)19:00~
館林市三の丸芸術ホール
後期会費
一般 14,000円
大学生 10,000円
中・高校生 無料
楽譜をお持ちでない方には当日販売いたします。
平行してレッスンして行くバッハの「主よ人の望みよ喜びよ Jesus bleibet meine Feude」の楽譜は当日配布いたします。
では皆さま23日にお会い致しましょう♪
事務局 田口
ご案内はがきを投函しているのですが、実は今回まだ出来てません。。。
ごめんなさい。
今から頑張って作ります。もう少々お待ちくださいね。
後期は第九のシーズンです。
毎回言ってますけど、是非今期もお友達を誘ってお出掛けくださいませ。
第1回レッスン日は
7月23日(木)19:00~
館林市三の丸芸術ホール
後期会費
一般 14,000円
大学生 10,000円
中・高校生 無料
楽譜をお持ちでない方には当日販売いたします。
平行してレッスンして行くバッハの「主よ人の望みよ喜びよ Jesus bleibet meine Feude」の楽譜は当日配布いたします。
では皆さま23日にお会い致しましょう♪
事務局 田口
嬉しいメール♪
シャトルコンサートにご来場いただいた元団員のNさまより
嬉しいメールを頂きましたので公開しちゃいます♪
Nさま、ありがとう♪♪♪
久しぶりに聴いて合唱団のレベルがかなり上がっていているので驚きました。
レクイエムはかなり難しいと思いますが歌いこなしていて先生のソロとマッチしていましたね。
『一番星見つけた』は各パートでメロディが飛び出してきて曲に引き込まれる感じでした。
沖縄民謡は合唱団の雰囲気に合った感じで聴いていて自然で癒されました。
何と言ってもアンコール最高でした♪
『歌はしあわせ』は皆さん楽しそうな表情で歌っていて歌詞のとおり歌から幸せをもらいました♪毎回聴きたい曲です。
『新歌えバンバン』は先生のトークもあって盛り上がって最後は会場が一体となっていましたね♪
他のアンコール曲もよかったです。
練習日記も見せてもらいました。
以前より活気がある感じで今後が楽しみですね~♪
あと若手の新見先生は話す声も素敵で表情豊かに力強く歌っている姿が印象的でした♪
こんなに褒めてもらっていいのかしら。
また是非いらして下さいね。
コンサート本番だけでなく、ご実家に帰っていらしたときにはレッスンも覗きにいらしてね。
お待ちしております♪♪♪
事務局 田口
嬉しいメールを頂きましたので公開しちゃいます♪
Nさま、ありがとう♪♪♪
久しぶりに聴いて合唱団のレベルがかなり上がっていているので驚きました。
レクイエムはかなり難しいと思いますが歌いこなしていて先生のソロとマッチしていましたね。
『一番星見つけた』は各パートでメロディが飛び出してきて曲に引き込まれる感じでした。
沖縄民謡は合唱団の雰囲気に合った感じで聴いていて自然で癒されました。
何と言ってもアンコール最高でした♪
『歌はしあわせ』は皆さん楽しそうな表情で歌っていて歌詞のとおり歌から幸せをもらいました♪毎回聴きたい曲です。
『新歌えバンバン』は先生のトークもあって盛り上がって最後は会場が一体となっていましたね♪
他のアンコール曲もよかったです。
練習日記も見せてもらいました。
以前より活気がある感じで今後が楽しみですね~♪
あと若手の新見先生は話す声も素敵で表情豊かに力強く歌っている姿が印象的でした♪
こんなに褒めてもらっていいのかしら。
また是非いらして下さいね。
コンサート本番だけでなく、ご実家に帰っていらしたときにはレッスンも覗きにいらしてね。
お待ちしております♪♪♪
事務局 田口
2009年7月13日月曜日
こころからの感謝を。。。



皆さま昨夜はゆっくり休めましたか?
昨日は皆さまホントにお疲れ様でした♪
でも、その疲れもどこかに飛んでいってしまうような、しあわせな音楽の時間だったと思います。
回収させていただいたアンケートにも
のびのび歌っていて気持ちよかったです♪
男声も高音が素晴らしかったです♪(これが書いてあったから、会長はご機嫌だったのねっ(笑))
先生がユーモアがあって楽しかった♪
選曲がいい♪宗教曲、オペラ、日本歌曲。。。と飽きないです♪
アンコールの「歌えバンバン」良かったです♪
半年でこの曲数を歌えるようになるのは大変ですね。日本歌曲素晴らしかったです♪
これからやってみたい♪
などなど。。。
温かい回答を頂くことができました。
こんなお客様の温かい声があるからこそ、また頑張れます♪
そして今回も、楽しく優しくそして力強く、私たちを引っ張っていって下さった
多田羅先生、小林先生、高瀬先生、布施先生、新見先生にもこころより感謝を♪♪♪
歌のレッスンを通して、単に歌というテクニックを教えていただいているだけでなく、パワーとしあわせも頂いているように思えます。
本当にこころから、ありがとうございます。
そして、これからもどうぞよろしくお願い致します♪♪♪
いよいよ23日木曜日から後期レッスンがスタート致します。
今回は第九と並行して
バッハの「主よ人の望みよ喜びよ Jesus bleibet meine Feude」をレッスンして行く予定です。
後期もますます楽しい音楽の時間をこの館林第九合唱団で過ごしましょう♪
本日も追加でシャトルコンサートの写真を掲載しておきますね。
この写真の希望は後期レッスンスタート致しましたら受付いたします。
2次会の写真も掲載したかったのですが、私のカメラに収めてあるのは
今まで知らなかった皆の姿。。。
とりあえずこちらはこっそり後期レッスンの際にお見せしますね(笑)
事務局 田口
2009年7月11日土曜日
いよいよ本番♪
練習日記と言っておきながら、ごめんなさ~いっ!!!
木曜日レッスン終わってから何故か落ち着いてPCに向かう時間がとれなく
今になってしまいましたっ。
先日の最終レッスンこそちゃんと日記に書かなくちゃ~っ!!!!!
と思ってたのにっ!
皆さまごめんなさい。
でも先日はいつもより録音されていた方が多かった気が。。。
今からでもちゃんと見直ししておきましょうね。
ワタクシもこれからやらないとっ。
では、明日、笑顔で頑張りましょう♪♪♪
明日は乗馬は禁止です。釣り糸は一発目はシュワ~ンと遠くに投げてググッとひきましょうね。
目指せ大漁~♪♪♪(笑)
事務局 田口
木曜日レッスン終わってから何故か落ち着いてPCに向かう時間がとれなく
今になってしまいましたっ。
先日の最終レッスンこそちゃんと日記に書かなくちゃ~っ!!!!!
と思ってたのにっ!
皆さまごめんなさい。
でも先日はいつもより録音されていた方が多かった気が。。。
今からでもちゃんと見直ししておきましょうね。
ワタクシもこれからやらないとっ。
では、明日、笑顔で頑張りましょう♪♪♪
明日は乗馬は禁止です。釣り糸は一発目はシュワ~ンと遠くに投げてググッとひきましょうね。
目指せ大漁~♪♪♪(笑)
事務局 田口
2009年7月5日日曜日
レッスンとは関係ないけど。。。
今年の七夕は満月だそうです。
素敵だけど、実は月の光が強すぎてしまって
天の川は見えにくくなってしまうとか。。。
でも田舎の空なら見えるかも。。。とのことなので
館林の夜空でも見られるはず。(微妙かしら???)
皆さん、7日の夜は東の空を見てみてね。
で、夜空みながら「一番星みつけた」でも復習しましょう~。
あ、子音はしっかりね♪
(と、一応練習日記用にこじつけてみました。。。)
事務局 田口
素敵だけど、実は月の光が強すぎてしまって
天の川は見えにくくなってしまうとか。。。
でも田舎の空なら見えるかも。。。とのことなので
館林の夜空でも見られるはず。(微妙かしら???)
皆さん、7日の夜は東の空を見てみてね。
で、夜空みながら「一番星みつけた」でも復習しましょう~。
あ、子音はしっかりね♪
(と、一応練習日記用にこじつけてみました。。。)
事務局 田口
2009年7月3日金曜日
皆さま、是非録音して聞いてみましょ~。
皆さま、昨日はレッスンお疲れ様でした。
練習日記ですし、早速~!と思い、録音した昨日のレッスンを聞きながら書いております。
先生から注意を受けたところなど書こうとは思っているのですが、
。。。
。。。
。。。
多すぎるわっ(汗)
でも、レクイエム、リーダーシャッツ、いずれの曲にも共通して言える事は
その1
もっとメロディーを感じましょ。
パッカ、パッカ、パッカと(?)乗馬のような単調なリズムにならないように。
もっともっと、レガートで歌う事を意識しましょう。
次の音(言葉)が予測できているともっと綺麗に流れると思うのですが。(あ、コレはワタクシの私的な感想。。。)
その2
言葉の何処にアクセントをおくか再度確認しましょう。
楽譜に皆さんしっかり書き込みしていらっしゃると思うのですが
何度も何度もCD聴いて、そのアクセントで歌うことが当たり前になるようにしっかり覚えてしまいましょう。
端的に言えばこの2つ。
皆さま、それぞれ復習しましょうね♪
このブログを書くにあたってレッスンを録音するようにしたワタクシですが
今まで録音をさぼっていたことを深~く反省。
あら?あら?あら?こんな風に歌ってました?
もっともっと美しく歌ってるつもりじゃなかった???
改めて客観的に聴く事ができると、これから直していかなくてはならないとことろが
沢山発見できます。
レッスンの録音は皆さまにも絶対お薦め致します。
で、是非是非その録音はできれば自分のパートだけでなく他のパートのところも流しっぱなしで
録音する事をオススメ致します。
先生方の指導の入った録音はホントメチャクチャ貴重なものですよ。
ホントに沢山のアドバイスがわかりやすく入っていて永久保存版です。
今回みたいにバリトンソロの部分を歌ってくださったりすると
まさに館林第九だけの特典CD♪
(いつも自分のパートの部分を録音しているレコーダーお持ちの皆さんが先生がソロを歌ってくださるとポチッと録音ボタンを押してるの、ワタクシは見逃さないわ~ (笑))
他のパートを聴く事が出来て、自分のパートが歌えるってとっても大事なことですよ。
そこからが美しいハーモニーの第一歩♪(ってまたワタクシの勝手な解釈)
是非皆さん録音して聞いてみましょう~。
って本番まで、レッスンはあとたったの1回。。。
復習しましょうね。
頑張りましょ~♪♪♪
事務局 田口
練習日記ですし、早速~!と思い、録音した昨日のレッスンを聞きながら書いております。
先生から注意を受けたところなど書こうとは思っているのですが、
。。。
。。。
。。。
多すぎるわっ(汗)
でも、レクイエム、リーダーシャッツ、いずれの曲にも共通して言える事は
その1
もっとメロディーを感じましょ。
パッカ、パッカ、パッカと(?)乗馬のような単調なリズムにならないように。
もっともっと、レガートで歌う事を意識しましょう。
次の音(言葉)が予測できているともっと綺麗に流れると思うのですが。(あ、コレはワタクシの私的な感想。。。)
その2
言葉の何処にアクセントをおくか再度確認しましょう。
楽譜に皆さんしっかり書き込みしていらっしゃると思うのですが
何度も何度もCD聴いて、そのアクセントで歌うことが当たり前になるようにしっかり覚えてしまいましょう。
端的に言えばこの2つ。
皆さま、それぞれ復習しましょうね♪
このブログを書くにあたってレッスンを録音するようにしたワタクシですが
今まで録音をさぼっていたことを深~く反省。
あら?あら?あら?こんな風に歌ってました?
もっともっと美しく歌ってるつもりじゃなかった???
改めて客観的に聴く事ができると、これから直していかなくてはならないとことろが
沢山発見できます。
レッスンの録音は皆さまにも絶対お薦め致します。
で、是非是非その録音はできれば自分のパートだけでなく他のパートのところも流しっぱなしで
録音する事をオススメ致します。
先生方の指導の入った録音はホントメチャクチャ貴重なものですよ。
ホントに沢山のアドバイスがわかりやすく入っていて永久保存版です。
今回みたいにバリトンソロの部分を歌ってくださったりすると
まさに館林第九だけの特典CD♪
(いつも自分のパートの部分を録音しているレコーダーお持ちの皆さんが先生がソロを歌ってくださるとポチッと録音ボタンを押してるの、ワタクシは見逃さないわ~ (笑))
他のパートを聴く事が出来て、自分のパートが歌えるってとっても大事なことですよ。
そこからが美しいハーモニーの第一歩♪(ってまたワタクシの勝手な解釈)
是非皆さん録音して聞いてみましょう~。
って本番まで、レッスンはあとたったの1回。。。
復習しましょうね。
頑張りましょ~♪♪♪
事務局 田口
登録:
投稿 (Atom)