2015年には30周年を迎える館林第九合唱団のブログです。 「100人のったら大丈夫♪」を合言葉に現在、団員100名を大募集している合唱団です。 主に週一のレッスンの内容を掲載しておりますが先生方が出演されたオペラやコンサートの感想など、そして担当者の勝手な好みで館林をはじめ近隣のオススメスポット、美味しいお店などもご紹介させていただいております♪
2015年12月20日日曜日
2015年8月22日土曜日
あわてんぼうのサンタクロース(合唱の話じゃないよ(笑))
2015年3月20日金曜日
2015年1月29日木曜日
吉野 弘 詩集
2014年12月25日木曜日
Happy Christmas♡
2014年12月19日金曜日
動き始めたっ?!?!
2014年12月16日火曜日
ありがとうございました♪
2014年7月15日火曜日
今年は写真がぁっ!!!
2014年7月8日火曜日
2014年4月28日月曜日
2014年4月27日日曜日
蝶々夫人
2014年3月21日金曜日
よかったなぁ
20日は多田羅先生の退任記念演奏会。
木曜日なので本来はレッスンの日なのですが、こんな大切なコンサート、レッスンよりも、コンサートでしょっ!
と昨年夏に伺った時に半ば強引に(後日ちゃんと会長、事務局の了解は得ましたよ)この日はレッスンおやすみ!
で、皆で奏楽堂!
と決め、結果、30名超えでお邪魔してきました。
先生ご出演演奏会としては新記録の館林からの動員数♪
平日夜、しかも都内と言う事でお仕事の都合で、はぁ~っ。。。と我慢の皆さんも沢山いらっしゃったので、如何に日頃から多田羅先生がこの館林第九合唱団団員から愛されちゃってるかが感じられる数字です。
演奏会は勿論っ!
素晴らしいものでした。
実は先生のブログでプログラムを拝見した時に、「さくら横ちょう」とか入っていたのを見て、あれ?先生ひとりじゃないのかぁ。他の方も歌われるのね。
なんて思っていたのですが、全て先生♪
大満足♪
第一部のバリエーション豊富な華やかな演奏だったし。
(個人的にはシューベルト「愛の使い」とレーヴェの「詩人トム」に特にドキドキ)
第二部のバッハのカンタータもまたまた更に感動!
昨日まで私の通勤時の車のCDはず~っとモツレクだったのですが、今日からバッハにチェ~ンジ!(本当にすぐ音楽という恋におちるワタクシ(笑))
でも、でも、この日一番感動したのは最後の最後に門下生の皆さんがステージに立ち、先生の指揮のもと歌われた、「主よ、人の望みの喜びよ」
勿論、合唱は素晴らしい!
でもでも、もっと素敵だったのは本日の主役である先生が歌わず、これからの人達に繋ぐ演奏をされたという先生。
ステージに立って演奏をされた門下生の皆さんは勿論、先生の為に、と歌われたかも知れない。でもでも、ステージをみていたら「あ~、皆先生に愛されてるなぁ。皆大切に大事に思われてるなぁ。皆にこの気持ちがちゃんと伝わったらいいなぁ。」と言う気持ちでいっぱいになってしまった。
言葉でなく、音楽で、そして観客である私達にも「繋ぐ」という大切さを教えて下さったような一曲だった。
先生のブログの中や、公演監督をされた際の文章の中に時々でてきていた言葉「これからの」
きちんと繋がれていきますように。
これからの多田羅先生のライフワークはドイツ歌曲とバッハを中心にされていかれるとの事。きっとまた新しい発見、感動を音楽で私達に教えて下さるはず。
楽しみ♪
今回は細やかではありますが団よりお花を贈らせて頂きました。行けなかった団員の方の為に、写真をup。
写真だとわかりにくいのですが、今回のアレンジの中には桜が使われています♪
お花屋さん、素敵につくって下さってありがとうございます。
実はスタンド花の依頼をさせて頂いたのは初めてだったので、見るまでかなり不安だったのです。貧相だったらどうしよ~。でもケバケバしてても困る~。などなど。。。
でも、よかった♪
ピンクとグリーンで品良く、華やかにそして季節感も取り入れ作って下さいました。
本当に感謝♪
ではでは、皆様また来週♪
来週は多田羅先生のレッスンですよ。
皆様、楽しい3連休を。
taguchi
2014年3月3日月曜日
ありがとうございます!
2014年1月15日水曜日
NEW BORN♪ 嬉しいご報告
久保 修 切り絵展
第九のレッスンは先週9日、多田羅先生のレッスンでスタートし、体の使い方から発声をじっくりやって頂きました♪
初回と言う事でシャトルコンサートに向けての歌の方はさらっと♪
本番に向けての選曲もそろそろ確定!
今期も楽しく熱心にいきましょう!
今期も新しいメンバー、復活メンバーありの嬉しいスタート。
頑張った分だけ7月のシャトルコンサートではこの嬉しさが何倍にもなるはず。
頑張りましょ~♪
で、今日はお知らせ♪
本日から太田市飯塚町にあるイトイ本店にて切り絵画家 久保 修さんの展示会が開催されます。
久保修さんの作品は日本郵便の年賀状や切手にも採用されています。
昨年からは京都の生八つ橋「おたべ」の包装紙も久保修さんの作品になりました。
何年か前のNHKの趣味悠々と言う番組の切り絵の講師をされていたのも久保修さんなのでご存知の方もあるのでは。
繊細で美しい切り絵は日本だけでなく海外でも人気があり、スペイン、アメリカをはじめ各国で紹介さるています。
そんな久保修さんの作品が群馬に!
私は昨日の搬入の際に一足先に拝見させて頂いたのですが、
本当に美し~い!!!
繊細かつ、あたたかな優しいぬくもりを感じるような作品ばかり、ニヤッとしてしまうユニークな感覚も♪
もう必見です!
1月15日(水)~17日(金)
開催会場は
イトイ本店
太田市飯塚町1434-2
0276-45-1477
10:00~19:00
皆様、是非お出掛け下さいね。
最終日なら私も一緒に行けま~す!
誘って下さ~い!
今日も見てから仕事行こう。
毎日通いたい位素敵です。
Taguchi
2014年1月1日水曜日
明けましておめでとうございます♪
2013年12月19日木曜日
反省会と言う名の。。。
只今、反省会と言う名の宴会中。
私はダウン中で欠席なのですが
山口さんがLINEで画像を送ってくれました。
みんな楽しそう♪